非漢字系日本語学習者に対する漢字導入法の検討 ─眼球運動を通して─
1.はじめに 母語の表記にアルファベットを用いる非漢字系日本語学習者、特に初級学習者にと
1.はじめに 母語の表記にアルファベットを用いる非漢字系日本語学習者、特に初級学習者にと
要旨 現在,日本IBM・NHKエデュケーショナルと共同で開発中のサバイバル日本語マルチメ
コンピュータをはじめとする情報機器の開発,普及はいろいろな学習素材の再検討をうながす。と
0.はじめに 生活の様々な場面で私たちは自分の置かれた状況や行動について内省することがあ
1.コンテクストと言語形式 我々は、ことばという手段を用いることによって、きわめて創造的
この論文は現在ウェブサイトに掲載するための許諾の手続きをしています。印刷媒体の論文集『小出
評価は、教育課程において避けて通れない活動である。斯界には教授法、学習理論、教材などの研
1.はじめに 兵庫県国際交流協会は、県の外郭団体であり、1990年設立当初から、外国人に
「日本事情とその教育」が即自的に試行しつつある知的・教育的活動形態には、近代知批判の視座
1.はじめに 本日は、第四回小出記念日本語教育研究会にお招きに預かり、ありがとうござ い