2024 No.32
日本語教師教育者の専門性─ 教師教育者が考える熟達した教師教育者とは ─

坪根由香里・嶋津百代・中谷潤子・ 西村美保・門脇薫


要旨

日本語教師の資質・能力に関する議論が活発化する中、教師養成を担当する日本語教師教育者の専門性については明らかにされていない。本研究では、「日本語教師教育者ネットワーク」参加者による「熟達した日本語教師教育者」に関する議論の内容、および、その後に行ったアンケート調査の結果をもとに、日本語教師教育者の専門性を明らかにした。議論の内容を分析した結果、①「熟達」の定義、②学習支援・指導法、③対学生、④教師自身、⑤組織内、⑥組織外、⑦社会的意義に関するものに分けられた。日本語教師としても当てはまる項目も見られたが、日本語教師としてでなく教師教育者独自の立場を反映したものも多く含まれた。中でも、組織内での学内プレゼンスや日本語教育政策への意識は、教師教育者が日本語教師とは異なることを表す。アンケート調査からは、日本語教育への理解を求めるためには「発信」が重要だと考えられていることが明らかになった。

続きを読む »

日本語教師教育者の専門性 ─ 教師教育者が考える熟達した教師教育者とは ─ - 坪根由香里・嶋津百代・中谷潤子・ 西村美保・門脇薫

The Expertise of Japanese Language Teacher Educators: What It Means to Be a Proficient Educator of Teachers from a Teacher Educator’s Perspective - TSUBONE, Yukari, SHIMAZU, Momoyo, NAKATANI, Junko, NISHIMURA, Miho, KADOWAKI, Kaoru