コンピュータを媒介したピア・レスポンスの実践と評価 ―対面による活動との比較を通して―
要旨 ピア・レスポンス実施の際、時間的制約がある。この問題を解決するため、コンピュータを
要旨 ピア・レスポンス実施の際、時間的制約がある。この問題を解決するため、コンピュータを
要旨 本研究では、発話行為の一種である不同意表明に焦点を当て、日本語熟達度の違い による
要旨 本稿はピア・レスポンス前後の作文に見られる推敲種類ごとの推敲数及び割合とそれに影響
要旨 本研究では、中国における日本語コロケーションの教育を改善するために、中国の大学一年
要旨 本研究では,韓国人日本語学習者および中国人日本語学習者の音象徴語理解を比較 検討し
要旨 本研究では、英語が母語の初級学習者が日本語の特殊モーラを音節単位で知覚している 可
要旨 修士課程の中間地点にいる留学生 2 名に対し、専門分野での口頭発表の質疑応答に 対
要旨 本研究は伝達目標と批判目標を上級日本語学習者に課し、その読解過程が目標に よってど
要旨 本研究では、中国語母語話者(以下、CNS)および韓国語母語話者(以下、KNS) の
要旨 初級日本語クラスにおける、日本語学習者 4 名と日本人ティーチングアシスタント (