調査と発表を中心にした実践的話し方指導の試み ─『実践力のつく日本語学習』インタビュー編および同アンケート編について─
1.はじめに 初・中級の話し方や会話の教育では、テキストに出てくる文型や語彙を使った会話
1.はじめに 初・中級の話し方や会話の教育では、テキストに出てくる文型や語彙を使った会話
要旨 本稿では、中国人学習者19 名を対象にピア・レスポンス活動を実践し、話し合いの問題
0.はじめに 太平洋戦争期、現在の東南アジア地域の占領地(以下、南方)で、日本の植民地で
要旨 現在,日本IBM・NHKエデュケーショナルと共同で開発中のサバイバル日本語マルチメ
1.はじめに パーソナルコンピュータで,音声を扱うことが簡単になってきた。しかし、日本語
要旨 会話分析活動と演劇プロジェクトを融合させ、言語的・非言語的な談話能力の向上を目指し
1.はじめに 日本の国際交流の進展に伴い、国内外での日本語学習熟が高まっている。また一方
この論文は現在ウェブサイトに掲載するための許諾の手続きをしています。印刷媒体の論文集『小出
要旨 「問題-解決パターン」とは、「状況-問題-対策-評価」という4つの要素からなる文章
1.研究の意義と目的 日本の大学における学部レペルの留学生の数は、1995年実績で23,