学習と教材 ─個人の内的機能と社会的インターアクション
現在,教材,教室とは何かについて,教材作成など具体物をとおしてとらえ直すことを試みている
現在,教材,教室とは何かについて,教材作成など具体物をとおしてとらえ直すことを試みている
要旨 日本に来て、日本語で伝道しようとするキリスト教の宣教師を支援するための日本語教育で
1.はじめに 本日は、第四回小出記念日本語教育研究会にお招きに預かり、ありがとうござ い
本日は、「小出記念日本語教育研究会」の、発会式だと伺いましたが、その第一回の集まりの、基
要旨 海外では初等・中等教育段階の外国語教育のシラバス・ガイドラインを制定してグローバル
1.はじめに 義務教育課程に編入してきた外国人児童の日本語指導をめぐっては、現在さまざま
1.はじめに 出入国管理及び難民認定法が改正されてから、就労目的で来日する日系人が、かな
要旨 本研究は韓国語話者のOPIデータを用いて、準体助詞「の」について自然発話での使用状
ご紹介いただきました角田と申します。小出先生にはじめてお会いしたのは、1971年、今から2
1.はじめに 円滑なコミュニケーションを成立させるために、非母語話者(以下NNS)が様々