小出記念日本語教育学会論文集 No.33

表紙

まえがき

研究論文

マレー人元留学生による勧誘行動の特徴と課題―コミュニケーション言語能力の観点から―
– 稗田奈津江

ほめの応答に用いられる「いや」の機能および後続展開―日本語母語話者と中国人日本語学習者の比較―
– 彭津

オノマトペの種類と文脈量が意味推測に与える影響―中国語を母語とする日本語学習者の聴解テストの分析を通じて―
– 柏晨悦

韓国語を母語とする日本語学習者のメタ言語表現の使用とレベル別特徴―「論点化」と「言い淀み」に着目して―
– 岩佐詩子・奥村圭子・金庭久美子・坂井菜緒・西部由佳・萩原孝恵

研究ノート

ベトナム語母語話者における漢越語の意味把握に関する質的調査―日本語学習への利用可能性の再検証―
– 天野裕子・道上史絵・チャン クォック ヒエップ・比留間洋一

第33回小出記念日本語教育学会年次大会より

プログラム

講演総括「『登録日本語教員』の制度と日本語教育分野への影響」

研究発表要旨

小出記念日本語教育学会について

2024 年度活動報告
研究会時代及び学会移行後の年次大会開催履歴
小出記念日本語教育学会紹介
小出詞子先生について
学会組織図・2024年度役員一覧
会 則
論文集 34 号 投稿規定