インタビュー法と参与観察法を用いた日本語教育研究の三つの事例
要旨 本稿の目的は、三人の日本語教師が行った調在・研究の過程と内容を、事例を通して報告す
要旨 本稿の目的は、三人の日本語教師が行った調在・研究の過程と内容を、事例を通して報告す
要旨 現在,日本IBM・NHKエデュケーショナルと共同で開発中のサバイバル日本語マルチメ
1.はじめに 近年の日本語教育の発達に伴い,海外で開発された数多くの言語教授法や教授理論
0.本稿の目的と考察方法 日本語学習者において、韓国語母語話者の占める割合は高く、日本語
効率的な漢字学習のためには、初級段階から漢字の構成要素に関する体系的な説明をすることが必
要旨 本稿は、中島・根川によって2000年~2003年に実施された国際交流基金サン・パウ
1. Introduction In everyday life, we ask for
1.はじめに 日本語教育学の一分野としての日本語教育史は、これまで主に地域別の通史として
要旨 本研究は韓国語話者のOPIデータを用いて、準体助詞「の」について自然発話での使用状
コンピュータをはじめとする情報機器の開発,普及はいろいろな学習素材の再検討をうながす。と