非漢字系日本語学習者の作文力の伸びの分析 電子メールを利用した日本語作文通信教育のための基礎的研究
1.目的 電子メールを利用した日本語の作文通信教育の成果を知るためには、通信教育の対象と
1.目的 電子メールを利用した日本語の作文通信教育の成果を知るためには、通信教育の対象と
はじめに 日本語の予備教育における初級段階を終えた学習者は、よりレペルの高い日本語をめざ
要旨 日系ペルー人の出稼ぎは当初男性のみが対象で,長引く別居から離婚に至る家庭が増え,ペ
要旨 本稿は、第9回小出記念日本語教育研究会シンポジウムの実施に際して行ったアンケート調
1.はじめに 母語の表記にアルファベットを用いる非漢字系日本語学習者、特に初級学習者にと
1.はじめに <談話例> ・・・前略・・・(小角は)もっと奥深い山で修行しようと、金峰山(
要旨 本稿は、日本語の多義オノマトペの意味・用法の記述とその指導法について考察したもので
1.はじめに 日本語教育では、フォーマルな話し方、すなわちデス・マス体から教え始めるのが
0.はじめに 日本語初級学習者に対する文字指導では、文法項目を習得することに力が注がれる
要旨 あいづちをはじめとする聞き手の言語行動は会話の媒体(電話か対面か)によってどのよう